新着記事
-
あす投票日☆日本共産党ってどんな党?と思うみなさまへ
「日本共産党ってどんな党?」という疑問、多くの方が持っておられるかと思います。だから投票できないという方もいらっしゃるでしょう。しつは私も、30歳過ぎまでよく知りませんでした^^。しかし、分かってくると、今のおかしな政治のなぞ、社会のなぞ... -
朗報!認可保育園・下の子の育児休業中の上の子の在園条件に改善!
ママたちの要求実現!! こちらでの掲載が遅れましたが・・・ 下の子の育児休業中における上の子の在園条件ついて、一歩前進がありました! 足立区では下の子が生まれて育児休業を取る場合、上の子の認可保育園の在園は、下の子が1歳になった次の3月いっ... -
都営住宅の間取りを見直し、ゆとりのある住居に
都営住宅・辰沼団地の建て替えにあたって、東京都は、間取りの希望をきくアンケートを初めて実施しました。回答では約7割の方が、現行の1DKではなく、2Kを選択。ゆとりのある間取りへの切実な願いが示されました。ところが、東京都は狭いスペースしかあ... -
日暮里・舎人ライナーの混雑解消へ、都営バスとの連携を
全国でいちばん混雑する電車「日暮里・舎人ライナー」。悲鳴のような多くの声がアンケートによせられました。混雑の解消にむけて、ライナーの下を走る都バスの増便と連携強化を提案し、ついに東京都が実証実験へ踏み出すことになりました。(2025年3月14日... -
下水道施設のコンセッション方式導入やめよ ⇒ \水の民営化を止めました/
2018年3月16日 公営企業委員会 「水」の民営化を止めた「いのちの水を、もうけの対象にしてはならない」。私が都議になって最初に所属した公営企業委員会でとりくんできたのが、上下水道の民営化問題でした。東京都は、まず下水道施設の運営権を民... -
都営住宅から追い出される!? 国交省レクで現状を訴えました
住宅政策について、国交省でのレクで、都営住宅の実態や、家賃高騰の問題について訴えました。 都営住宅ではいま、60才未満の方は親からの使用承継が認められず、住まいがなくても追い出されるという事態が広がっています 足立区では、追い出された方が翌... -
千住地域の浸水対策へ、隅田川幹線と千住関屋ポンプ所の整備を
浸水対策の重点地区である千住地域で、水害から住民を守るための設備――隅田川幹線と千住関屋ポンプ所の、進ちょく状況や完成までの対策など確認し、住民の願いにこたえて進めるよう求めました。(2021年11月18日、公営企業委員会) 住民から切望されていた... -
定時制高校の存続を求める都民の声にこたえ、募集停止をやめよ
東京都は定時制高校を次々に廃止し、都立・立川高校の定時制について、2025年度からの募集停止を打ち出しました。多様な背景をもつ人たちから、切実に求められる定時制の存続を求め、追求しました。(2024年5月28日、文教委員会) 定時制高校の今日的な意... -
都立駒込病院の独立行政法人化をやめて充実を
2018年10月24日 公営企業決算特別委員会 斉藤委員 まず初めに、資料の提出、ありがとうございました。 私からは、駒込病院と一般会計からの繰入金、そして、それに付随して経営形態のあり方の検討について伺います。 都立駒込病院が果た... -
激闘の都議選!訴え抜きました✨
最終日の今日は、竹ノ塚駅からスタートし、北足立市場の前でも訴えて激励をいただきました。 そして、毎月恒例の西新井大師の縁日に寄らせていただき、参道のいつもの方々、また初めての方々ともたくさん握手をしました! 江北平成公園や新田ベルク、千住... -
学校給食と高校授業料の無償化への前進をさらに
学校給食は都立学校と23区で、高校授業料は私立と都立で、無償化へと踏み出しました。この変化を確実に、さらに前にすすめようと訴えました。(2024年3月15日、文教委員会) 給食の無償化へ ① 都立学校で確実に ◯斉藤委員 まず初めに、都立学校の給食... -
修学旅行が無償化!足立区から良いお知らせ
-
【英語スピーキングテスト】 開始15分前まで試験監督を急募!開き直りは許されない
都立高校の入試に活用される試験であるにもかかわらず、運営側の不手際で255人もの中学生が再受験となった英語スピーキングテスト。その杜撰さをしめす、試験当日の試験監督の応募メールをしめし、追及しました。都教育長は「適切」と言い放ち、被害者の中... -
英語スピーキングテスト(ESAT-J) 運営側ミスで255人が再試験!!
昨日の東京都教育委員会で、都立高校の入試に使われる #英語スピーキングテスト の11月24日の実施状況の報告があり、255人もの受験生が、機器の不具合や現場対応の誤りによって、再試験の対象になっていたということがわかりました! これまで議会で、「テ... -
都営地下鉄での偽装請負疑惑、すみやかな是正を
都営地下鉄では、日常的に、偽装請負が起きていたのではないか。都交通局が厚労省から指導されたことをうけ、きちんと反省して改善するようただしました。そして根本的には、専門性の高い駅業務は直営化し、乗客のみなさんの安全を守れるようにする必要が...