街づくりなど– category –
-
超高層マンションの建設が相次ぐなか、住民参加のまちづくりを
高層マンションの建設があいつぐ中、地域住民から〝公共施設は足りるのか〟〝災害時に対応できるのか〟などの声がよせられています。住民参加のまちづくりに転換し、改善するよう求めました。(2025年3月14日、予算特別委員会) 周辺住民の声をよく聞き、... -
公衆浴場・銭湯を守るため、燃料高騰にみあった補助を
※ 2023年12月15日、文教委員会 ◯斉藤委員 公衆浴場向けの燃料費高騰への補助について伺います。 物価高騰、燃料費の高騰が続く中、公衆浴場への燃料費の補助は、引き続き切実に求められています。 我が党は、公衆浴場への燃料費の補助を充実させて継... -
富裕層むけマンション開発に、都民の税金を使うな
東京都は、品川・田町地域の再開発事業のなかで、再開発ビルの建設をすすめています。もともとは泉岳寺駅のバリアフリー化から始まった事業ですが、途中で一変。都営住宅はまったく増やさず、海外富裕層むけのマンション建設に都民の税金が注ぎ込むのは許... -
千住関屋や中川地域での下水道施設の上部利用と工事を、住民合意で
※ 2023年10月23日、公営企業会計決算特別委員会 〇斉藤委員 下水道施設の上部利用と工事における住民との対話について伺います。 下水道施設は、衛生や浸水対策においても都民にとって欠かせない施設ですけれども、近隣の住民の方々からは迷惑施設とし... -
上野動物園で親しまれてきたモノレールの廃止をめぐって
※ 2023年6月16日、公営企業委員会 動物園の魅力として、世代をこえて愛されてきた ◯斉藤委員 私からも、この東京都懸垂電車条例を廃止する等の条例について幾つか確認をさせていただきたいと思います。 昨年十一月に、施設を所有する建設局において、恩...
1