2018年3月– date –
-
日々の活動
バリアフリーの前進にむけて
私が公営企業委員会で質疑した内容が、東京新聞3月20日付に掲載されました! 駅とホームや段差の解消、エスカレーターの音声案内、点状ブロックなど、視覚障害者の方々と歩いた現場視察や、車椅子の方からの意見にもとづいて、交通局に改善を求めました... -
日々の活動
都政の「透明化」「大改革」はどこへ??
今日(3月29日)は初めて本会議の壇上に立ち、最終討論をおこないました。傍聴の方々がたくさん、激励もたくさん、いただきました。 民主主義の根幹を揺るがしかねない迷惑防止条例の改悪。市民運動、組合活動、取材活動が対象になりかねない重大な危険... -
日々の活動
東京都2018年度予算案の組み替えを提案
日本共産党都議団は3月23日、東京都の来年度予算案の組み替えを提案しました。 住民からの反対の強い特定整備路線の道路などの予算を削れば、国保料の減免や保育園増設、シルバーパスの拡充や正規雇用の促進、都営住宅の新規建設など、都民の生活を支え... -
日々の活動
水道・下水道は民営化せず、公共セクターとして充実を
公営企業委員会で、私は、大問題になりはじめた上下水道の民営化問題(包括民営、コンセッシ方式)を取り上げました。 浜松市では全国に先駆けて、この4月から下水道施設の民間運営が始まります。運営権を得たのは80年代から世界の上下水道事業を食いつ... -
日々の活動
行政の私物化!都政でも!!
今日(3月13日)は安倍首相や麻生大臣のあきれるばかりのとんでも会見がありましたが、都政ではこちらの記者会見がテレビ報道されました。 日本共産党東京都議団の緊急記者会見!! 東京都は岸記念体育会館の移転に対して、用地買収や移転補償として1... -
日々の活動
思いが光った一般質問
3月2日におこなわれた都議会の一般質問。日本共産党からは原のり子都議と原田あきら都議が質疑に立ちました☆ 多摩地域の医療格差や都市農業の問題を、実態を示しながら訴える原さんの質疑には、ヤジで騒がしかった議場も静まりかえって、知事も原さんに... -
日々の活動
知事、「更地に再開発」って、おかしくないですか?? 第一回定例議会スタート
3月1日、都議会の第一回定例会で代表質問がおこなわれました。わが党から白石たみお都議が代表質問に立ち、新年度予算案に関連して都民の切実な要求を取り上げました。 高すぎる国保の問題では、年収300万円でこども二人の45歳の夫婦の場合、年間の...
1