平和・人権・スポーツ– category –
-
東京大空襲の体験を語りつぎ、平和へのとりくみ強化を
※ 2024年3月19日、文教委員会 空襲体験者の証言ビデオが、収録から四半世紀をへて初めて公開 〇斉藤委員 平和の取組について伺います。 ウクライナや中東での戦争が続く中、平和を求めて行動する市民の活動がいかに大切なものか、また、そうした市民の... -
デフリンピックをつうじ、共生社会への前進を
※ 2024年3月19日、文教委員会 東京で開催されるデフリンピックの認知度を高めて 〇斉藤委員 デフリンピックについて伺います。 デフリンピックの歴史について、東京での開催が決まってから知った方も多いのではないかと思います。私自身も、今回、認識... -
オリンピックの学校連携観戦はやめよ!⇒ \実現しました/
子どもをオリンピック観戦へと動員する「学校連携観戦」について、足立区をはじめ、都内各地で中止の動きが広がっています。私は、この問題を都議会で真っ先に取り上げ、追及してきました。感染症の不安があることに加え、炎天下にマスクをつけて行動する... -
障害者のスポーツ振興。プライドハウス東京との連携を
文教委員会 2020年10月29日 コロナ禍の都民スポーツへの影響 斉藤委員 日本共産党の斉藤まりこです。 初めに、資料の提出をありがとうございました。 最初に、都民スポーツに対する新型コロナウイルス感染症の影響について伺います。 スポーツ分...
1