saito-mariko– Author –
saito-mariko
-
事業者さんの声をもっと都政へ
今日(3月28日)は、毎月恒例の青井兵和通り商店街の朝市からスタートしました☆ 今日はけっこうたくさん対話もできたんですが、いつも元気いっぱいにお話してくれるお菓子の卸の事業者さんから「今月で廃業をするよ」と言われました。「コロナの影響は... -
都議会が終わり、さっそく街に出ました☆
都議会が終わり、今日(3月27日)はさっそく街に出て演説を行ないました☆ 北千住駅前、千住旭町の商店街、亀田公園とまわりました。亀田公園では満開の桜のもと、親子連れの方々から温かい応援もいただき、心もポカポカになりました😊 子育て世... -
科学的根拠にもとづく感染防止対策を! 本会議で討論しました☆
今日(3月26日)の本会議で、急きょ、追加の補正予算案についての討論を行ないました。 補正予算のなかには、事業者への協力金の支給があります。4月1日から21日までの「リバウンド防止期間」に、飲食店等への夜9時までの営業短縮要請に協力する事業... -
自助努力や罰則ばかりのコロナ対策からの転換
2020年12月16日 本会議での討論 日本共産党都議団を代表して、知事提出の第二百十七号議案外四議案に反対、その他の議案に賛成し、我が党提出の五つの条例案に賛成する立場から討論を行います。 今定例会は、新型コロナの第三波の中で行われ、都... -
コロナ対策に集中するためにも、今夏のオリンピックは中止に!
先週のオリンピック・パラリンピック準備局への質疑では、「今夏の東京2020大会は中止するように関係機関へ働きかけるべき!」と訴えました。 まず、新型コロナの感染はいまだ増加傾向にあり、収束の見通しがなく、世論調査でも大多数が「中止か延期」を求... -
命と暮らしを最優先に守り、だれもとりのこさない都政へ☆
昨日(19日)は綾瀬、北千住、西新井、竹ノ塚と足立区内の主要駅をまわり、分散型の街頭宣伝を行ないました。午前は田村智子参議院議員(党副委員長)と沢田しんご衆院東京13区予定候補、午後は池内さおり前衆議院議員・東京12区予定候補が駆けつけてく... -
私学への修学支援の拡充、エアコン設置の補助を
文教委員会 2021年3月17日 コロナ禍の修学支援の拡充を 斉藤委員 日本共産党の斉藤まりこです。 私からは、コロナ禍での修学支援について伺います。 きのう、教育庁の方でも質疑をさせていただきましたけれども、セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンが、高... -
「生理の貧困」をうけ、都立学校のトイレに無料の生理用品を ⇒ \ 実現しました /
コロナ禍のなか、経済的に困窮して生理用品が買えなくなる「#生理の貧困」が社会問題になりました。困っている子どもたちを出さないように、トイレでの無償配布を提案しました。先生方の声も紹介して訴えたところ、「何ができるか検討していく」と答弁。... -
少人数学級、「生理の貧困」、トイレ洋式化…教育条件の改善を ⇒ \実現しました/
少人数学級へ一歩前進、さらに前へゆき届いた教育のためにも、感染防止のためにも、少人数学級が必要だという世論が広がり、ついに、小学校全学年を5年かけて35人学級にすることになりました。歓迎とともに「もっと早く」「もっと少人数に」という声も... -
少人数学級をすべての子どもたちに!
40人学級で大変な小学生の状況について、この間、いくつか小学校を視察してきました。 東京都ではすでに小学2年生までは35人学級のための教員の加配をしているため、小学3年生から急に40人のクラスになってしまう状況があります。2年生までは20人以下のク... -
下水道施設の運営権売却をやめよ。豪雨対策を ⇒ \水の民営化を止めました/
「水」の民営化を止めた「いのちの水を、もうけの対象にしてはならない」。私が都議になって最初に所属した公営企業委員会でとりくんできたのが、上下水道の民営化問題でした。東京都は、まず下水道施設の運営権を民間企業に売却すること(コンセッション... -
障害者のスポーツ振興。プライドハウス東京との連携を
文教委員会 2020年10月29日 コロナ禍の都民スポーツへの影響 斉藤委員 日本共産党の斉藤まりこです。 初めに、資料の提出をありがとうございました。 最初に、都民スポーツに対する新型コロナウイルス感染症の影響について伺います。 スポーツ分... -
幼稚園の感染対策への支援、少人数学級への教員配置を
文教委員会 2020月7月20日 斉藤委員 では、私からも質疑をさせていただきたいと思います。 資料のご提出、ありがとうございました。 まず、質問に先立ちまして、今回の臨時議会について述べたいと思います。 東京都では、七月に入ってから、連日、感染者... -
突然の一斉休校への対応。人権としての性教育を
文教委員会 2020年3月16日 突然の一斉休校を決めたことについて 斉藤委員 では、私からも伺います。 まず、一斉休校について伺います。 先月二十七日の安倍首相による突然の全国一斉休校の要請から、三月二日にはほとんどの学校が一斉に休校にな... -
感染防止を都民に厳しく呼びかける一方で、矛盾が深まる小池都知事の姿
いま、都民の皆さんとの対話のなかで、必ず言われるのが、オリンピックのこと😣 「なんで、まだやるの?」「どうにかしてほしい」 「私たちはこんなに感染防止のためにがんばっているのに、結局、小池都知事は都民のことなんてどうでもいいのよね。...